人影のない冷い椅子は

だいたいわーってなって超読みにくい文を書いてます

音楽を聴くのが苦手になった話

音楽系サークルに入っといていきなりなんやねんという話ですが。

 

うつになってから、音楽を積極的にあまり聴かなくなった。人が音楽を聴いているのを横で見ていてもつらくなってくることがある。

物心ついたころから歌、音楽に親しんできたわたしにとって、それは我ながら衝撃的なことだった。今まで吹奏楽部でみんながつらいつらいと言いながら曲を吹いていても、自分は演奏は楽しいのになあと思いながら(技術や表現がうまくいかないことや人間関係がつらかった)過ごしていたのに。

わたしがなぜそうなってしまったか今まで自分でもわからなかったのだけれど、思い当たることがいろいろ出てきたのでつらつらと書いてみよう、と思う。

 

  • 中高の部活時代でのつらい記憶がよみがえる。

これは主に吹奏楽を聴いていて。今までやった課題曲とかフルート曲とかそういうのを聴くとつらくなっていた。今はあまりないかも。克服できつつある。

 

  • 自分がもうあそこにいないのだという空虚感。

これも吹奏楽。自分が引退したあとの課題曲やら、後代のコンクールの動画やらを見るのがしんどい。わたしはもうあそこに座ってフルートを吹けないのだという虚無感。

 

  • 大きな音が以前にも増して苦手になった。

感覚過敏ぎみになって、うるさい音が頭に響くようになった。でもこれは音楽に限らない。というか音楽なら多少うるさくても我慢できるが人の話し声とかだとかなりくらくらする。

 

  • プラスの感情の振れがマイナスに直結する。

考えていて、これがいちばん大きいのかなあと思った。音楽を聴いて感動して、その昂ぶった波がそのまま落ちていく。感動の涙だったはずなのに、鬱のドツボにはまりこんで泣いてしまう。アーティストの歌だと、普段なら気にしないSNSに書かれたそのアーティストの悪口にひどく傷ついてしまう。つらい。

 

こんなかんじ。

でももうひとつ気がついたのが、

「自分が参加していれば落ち込まない」

ということ。クラブなら合奏に参加する。カラオケに行って歌う。自分が表現する側に回ればこのつらさは回避できる。そういうこと。

だからたぶんわたしは今も音楽をやっていて、これから先もどんな形であれ音楽をやり続ける。

そうでないとしんどいから。そうでないとわたしの生気は音楽に吸い取られに吸い取られてしまうから。

なんて消極的な理由なんだろう。

でもこれがわたしのひとつの真実なのだ。